投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

自転車に傘、中国のシェアサービスとマナーのゆくえ。

中国では自転車シェアビジネスが盛況であると耳にすることがよくあるが、最近は傘のシェアビジネスがはじまっているそうだ。 自転車シェアは数千円の保証金を最初に支払えば(退会すると返金される)、1時間10円程度で自転車が乗れるというもの。スマホで簡単に決済できるのと、特定の自転車置き場に限定されず、街中に自転車を放置できることが特徴(日本に比べて流行るわけだ)。大都市では数百万台のシェア自転車がそこらに放置されているので、どこからでも簡単に自転車を乗って簡単に放置できる。その値段を考えれば、電車に一駅乗るよりも自転車の方がはやかったりする(詳細は ここ など)。 シェア自転車はMobikeとofoが市場をほぼ独占しており、それを支援するのがそれぞれテンセント(Wechat)とアリババ(アリペイ)であり、 自転車シェア業界もこの2社が争う形だ 。 こうして人気のシェアビジネスに、今度は傘のシェアサービスを「U Umbrella」というスタートアップ企業がはじめたところ、3ヶ月で30万本の傘が盗まれたというニュースが飛び込んできた。 GigaZiNE や GIZMODE といったウェブニュースサイトのほか、イギリスの ガーディアン も報道している。 報道によれば、19元(約320円)の保証金を支払えばアプリに傘をアンロックするコードが送られ、30分0.5元(約8円)で傘が利用できるとのこと。便利だと思う一方、傘の未返却に関する罰則がないことなどもあり、上述のように多くの傘が行方不明になっているという(傘にはGPSがついているので捜索できるだろうが、それも費用がかかりすぎるだろう)。それでも創業者は2017年中に3000万本の傘を導入するとのこと。強気ですなあ。 ◾シェアビジネス流行の背景 ところで、僕は中国のシェアビジネス流行の背景に、日本とは異なる2つの要因をみる。 ①スマホの決済システム スマホの決済システムについては僕のウェブ連載でも指摘してきた( 「電子決済の普及で中国人が「道徳的」に?ーー透明化する個人情報が孕む諸問題」Wedge,2017.6.6 )。 中国ではQRコードを利用することで読み取り装置不要の決済機能が充実しており、人々はアリババの「アリペイ」とテンセントの「Wechatpay」のふたつを利用している。これらは手数料が(